【徳島県鳴門市】パネル展
生きものたちからのSOS! パネル展
ALIVE、AVA-netのパネルを展示。ビデオの上映会。
徳島大学医学部における動物実験の情報公開文書の紹介。
◆日時:9月20日(土)10:00~17:00
~9月21日(日)10:00~14:00
◆場所:徳島県立21世紀館(文化の森総合公園内)
JR徳島駅から市営バス又は徳島バスで20~25分
| 固定リンク
生きものたちからのSOS! パネル展
ALIVE、AVA-netのパネルを展示。ビデオの上映会。
徳島大学医学部における動物実験の情報公開文書の紹介。
◆日時:9月20日(土)10:00~17:00
~9月21日(日)10:00~14:00
◆場所:徳島県立21世紀館(文化の森総合公園内)
JR徳島駅から市営バス又は徳島バスで20~25分
| 固定リンク
ALIVE発行の『全国動物行政アンケート結果報告書』(平成18年度版)のデータをもとに、全国の動物行政を所轄する自治体における犬と猫の救命率を算出し、救命率の高い自治体からランクをつけました。
http://www.alive-net.net/companion-animal/hikitori/gyousei_enquete/H18-gyousei-anke.html
ご自分のお住まいの地域では、どのくらいの数の犬や猫が殺処分されているか、そしてどれほどの数が譲渡されて(命を救われて)いるかを、ごらんください。
今年の4月から、都道府県の「動物愛護管理推進計画」(平成20年度から10年計画、5年後の見直し)が始まり、多くの自治体が、殺処分(あるいは引取り)数の半減計画を打ち出しています。
これから犬や猫を飼いたいという方は、まず地元の動物行政(動物愛護センターや保健所等)に問い合わせをして、譲渡希望の申込みをしていただきたいと思います。
また、行政の側も、可能な限り動物の収容日数を延長し、動物愛護団体や動物愛護推進員等の協力を得て、一般譲渡の取組みを促進する必要があるでしょう。
そうすれば、来年、再来年と、犬猫の救命率(殺処分の減少+譲渡数の増加)は、増加していくに違いありません。
| 固定リンク
第5回動物愛護パネル展~動物実験について知ろう!~
動物実験、犬猫保護の現状について
◆9月6日(土)~12日(金) 8:45~22:00
(初日は12:00開始、最終日は19:00終了)
(8日は施設休館の為なし)
◆札幌市生涯学習センター「ちえりあ」
1Fギャラリースペース
札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 (地下鉄東西線宮の沢駅徒歩5分)
※隣接の西友駐車場2時間無料です。
| 固定リンク
ALIVEも後援する集会のご案内です。
「ゾウと人が共に生きる未来へ向けて
~現地のゾウに今、何が起きているか~」
・主催:IFAW(国際動物福祉基金)
・後援:アフリカと神戸俊平友の会、
ALIVE(地球生物会議)、エルザ自然保護の会、
関西野生生物研究所、名前のない新聞
かつて、アフリカやアジアに広く生息していた、陸上最大の野生動物であるゾウ。
現在彼らは、生息数が激減し、絶滅の危機に追い込まれています。
今日でも毎年およそ20000頭のゾウが、人間によって命を奪われています。
その大きな理由のひとつが、象牙を取るために行われている密猟です。
同時にゾウを守る保護官も密猟者によって多数命を落としている事実があります。
2008年8月現在、日本はワシントン条約事務局に「象牙取引国」として認定され
ている数少ない国(日本と中国)です。
今回、現地でゾウと人との共生に向けて尽力されてきた、元ケニア野生生物局長
でIFAW(国際動物福祉基金)国際ゾウ保護プログラム部長のマイケル・ワミチ氏を
迎え、「現地で人とゾウに何が起きているのか、日本で私たちにできることは何か」
を、会場の皆様といっしょに考えていきたいと思います。
<東京開催>
◆日時:9月13日(土)13:30~16:30
◆場所:こどもの城 研修室802-4(定員100名)
(JR渋谷駅東口徒歩10分地下鉄表参道駅徒歩8分
東京都渋谷区神宮前5-53-1 03-3797-5666)
<大阪開催>
◆ 9月14日(日)13:30~16:30
◆大阪アカデミアB会場(定員50名)
(地下鉄中央線コスモスクエア駅シャトルバス5分
南港ポートタウン線ポートタウン西駅徒歩10分
大阪市住之江区南港北1-3-5 06-6612-7733)
◆講演:マイケル・ワミチ(IFAW・国際ゾウ保護プログラム部長)
◆司会:竹下信雄
◆通訳:高橋満彦・吉宗千枝
◆東京・大阪いずれも、参加無料・逐次通訳あり
主催:IFAW(国際動物福祉基金)
Tel: 042-420-7655 fax: 042-420-7656
e-mail: ifaw.jp@etude.ocn.ne.jp
URL: www.ifaw.org
| 固定リンク