« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の記事

ドイツの動物保護・繁殖規制の記事を掲載

AVA-net Newsに連載している佐藤さんの「ドイツからのレポート」記事を、ALIVE
のホームページにアップしました。
このサイトでは、紙面の都合で掲載できなかった犬の繁殖規制の詳細と、写真を
添えてご紹介していますので、どうかご覧下さい。

http://www.alive-net.net/law/wadai/Germany1.html
http://www.alive-net.net/law/wadai/Germany2.html
http://www.alive-net.net/law/wadai/Germany3.html
http://www.alive-net.net/law/wadai/Germany4.html

Grenderungimg05268

ドイツではいかに犬の繁殖に厳しい規制がかけられているか、驚くほどです。

なお、8月31日発売の週刊 『AERA』に、ドイツの動物保護事情を取材した記事が掲載されました。

「ドイツのティアハイム(動物の家)というアニマルシェルター(動物保護施設)や
犬の保護に関する法律を現地で取材し、「犬にとって天国のような」状況がリポート
されています。
また、日本の動物保護事情が信じられないほど遅れているかもわかります。あわせて
ご覧ください。

|

【福島県郡山市】パネル展

 家庭動物の適正・終生飼育の啓発のためのパネル展です。
新しく作成した犬猫パネルと「迷子札」の重要性を訴えるパネルを展示します。

91日(火)~17日(木) 9:00~21:00

◆サンフレッシュ郡山(安積荒井南赤坂265) (第三月曜のみ休館)

◆連絡先: 0247-42-2160 ALIVEふくしま
 

|

【石川県金沢市】パネル展

第5回石川アニマルフレンズパネル展「小さな命を守りたい」の会場にて、ALIVEの
野生動物パネル、「私たちにできること」パネルを展示します。

9月5日()~6日(10:00~20:00

◆石川県庁19階展望ロビー(金沢市鞍月1-1-1)
http://www.pref.ishikawa.jp/19f_kohryu/event.htm

◆JR金沢駅西口10分、北陸自動車道金沢東インターより10分、西インターより10分

|

【横浜市】パネル展

横浜国際フェスタ2009にパネル出展し、野生動物の乱消費問題を訴えます。
ECO協力で、マイカップ、マイはし、マイトレー、マイバッグ持参で!
http://yokohama-festa.org/

9月5日()~9月6日( 10:30~17:00

◆パシフィコ横浜展示ホールB「横浜国際フェスタ2009」会場

◆みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩4分、JR京浜東北線「桜木町駅」徒歩15分

|

【茨城県つくば市】イベント広場でパネル展

つくば市最大の夏まつり『まつりつくば2009』
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/51/005339.html
のふれあい広場内テントで、パネル展示をします。

つくば市は犬猫の遺棄、飼養放棄が多いので、県及びつくば市の犬猫処分数を
住民に知らせ、終生飼養と飼い主責任についてPRします。

830日( 10:00~16:00

◆つくばエクスプレスのつくば駅周辺各会場

◆つくばエクスプレス『つくば駅』下車 徒歩1分
   ふれあい広場はA2出口から

|

NHK「クローズアップ現代」でペットの受難を放映

8月5日(水)、NHKの「クローズアップ現代」という番組で、犬の悪質な繁殖・販売
業者問題や飼い主のモラルに関する内容が放映されました。

(以下、NHK HP http://www.nhk.or.jp/gendai/ より引用)

8月5日(水)
ペットは泣いている  ~激安競争の裏側で~


右肩上がりの成長を続けてきたペット産業。そこに今、価格破壊の波が押し寄せ
ている。
不況の影響で消費が冷え込む一方、インターネットを通じてペットを販売する業者
の新規参入が相次ぐなど、販売業者は増え続けている。このため、価格競争が
エスカレートし、そのしわ寄せはペットを直撃している。
コストを削減するために、繁殖犬に十分なエサも与えず、年に何回も子犬を産ませ
る"パピーミル(子犬工場)"と呼ばれる悪質な業者も登場。

一方で、飼い主の中にも、安易な理由でペットを手放してしまう人たちがあとを絶た
ず、毎年、10万頭あまりの犬が行政によって処分されている。

人間の都合に翻弄されるペットをどのように守っていけばよいのかについて考える。

スタジオゲスト : 野上 ふさ子さん
           (動物保護団体「地球生物会議」代表)

----------------------------------

番組に提供した、子犬の繁殖場の映像は、以下でも見ることができます。

犬の繁殖販売の実態・繁殖犬の最後の施設
http://www.alive-net.net/movie/index.html

この番組中で、犬猫の殺処分ゼロをめざす熊本市の取組が紹介されました。
同市では、犬猫を行政に持ち込んで処分を求める飼い主に対して、再考を促し、
安易な飼育放棄に対する啓発普及活動を進めています。

また、収容動物の新しい飼い主探しを進めるとともに、再び安易に放棄されない
ように、飼い方ばかりでなく、飼い主の心構えについても講習会をおこなっており、
番組中に紹介されていた、譲渡の際に上映するビデオは、ALIVEの『残された命』
が使用されています。

この映像をご覧になりたい方は、以下を参照の上、お問い合わせください。
http://www.alive-net.net/material/index.html

なお、8月14日号の「週刊ポスト」でも、
「ペットを〈無責任に〉ガス室に送るな!」 熊本市愛護センター「いのちの問答」
〈現場ルポ〉という記事が掲載されています。

|

ALIVEのオンラインショップのご紹介

これまで、ALIVEでは動物保護活動に関する多くの資料集を刊行しています。

主なものは、
・全国動物行政アンケート結果報告書(過去10年間)などの調査レポート
・海外の動物保護法、海外の動物保護政策の資料集
などで、ほかにも調査活動の中から生まれたビデオ作品等もあります。

これらを頒布するにあたり、これまではカタログからご注文いただいてきましたが、
手続きが煩雑でもあり、事務量を削減するためにも、このほど、ALIVEのホーム
ページ上からご注文できるように、オンラインショップを設けました。
今後、お気軽にご利用いただければ、幸いと存じます。

ALIVEオンラインショップ
http://www.alive-net.net/cgi-bin/shop/main.cgi?class=all&word=

|

ツキノワグマの現状:映像案内

2006年、各地でツキノワグマが5000頭以上も捕獲され、その大半が殺されました。
なぜ、ツキノワグマは人里に出てきたのか?人とクマはどうつきあえばよいのか、
をテーマとした映画の完成記念上映会が都内で開かれます。
制作は野生動物ドキュメンタリーを専門にしている群像舎。

【平成熊あらし~異常出没を追う~】
併映【こども どうぶつ劇場~日本の鳥・獣・虫・魚たち】

◆場所:文京シビックホール・小ホール
     地下鉄丸の内線、南北線、大江戸線「後楽園園」駅

◆日時:7月31日(金)
     第1回 10:30~12:05、 第2回 13:30~14:05、第3回 14:30~16:05
◆日時:8月6日(木)
     第1回 18:45~20:25、 第2回 20:35~21:25
◆日時:8月7日(金)
     第1回 18:45~20:25、 第2回 20:35~21:25
-----------------------------
◆場所:四谷区民ホール
     地下鉄丸の内線・新宿御苑駅5分

◆日時:8月8日(土)
     第1回 13:45~15:20、 第2回 15:30~16:30
-----------------------------

◆入場料:(前売)1000円 (当日)1200円 中高生 500円(当日のみ)
◆お問い合わせ:㈱群像舎 Tel.03-3267-3997 Fax.03-3267-3977

|

【名古屋市】市民ギャラリーでパネル展

毎年恒例の名古屋市民ギャラリーでのパネル展です。
たくさんのパネルを展示し、さまざまな動物たちの現状を訴えます。

◆日時:84日(火)~9日(日)  9:30~18:00(最終日は17:00)

◆場所:名古屋市中区栄4-1-8 中区役所朝日生命共同ビル7F
    名古屋市民ギャラリー栄

◆連絡:ALIVE名古屋

|

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »