« 生物多様性条約(CBD)市民ネットワークの紹介 | トップページ | 【千葉県習志野市】パネル展 »

生物多様性条約COP10紹介の政府サイト開設

生物多様性条約の締約国会議(地球生き物会議)を紹介する日本政府のサイトが
8月中旬に開設されました。(遅すぎる・・)
http://www.cop10.go.jp/
この国際条約会議の意義やテーマについて普及啓発と情報提供を進めるための
基礎情報を掲載しています。

◆10月11日(月)~15日(金)
MOP5:カルタヘナ議定書第5回締約国会
 遺伝子組換え生物等を国境を越えて移動させる場合に生じる損害についての
「責任と修復」に関する国際ルールと手続などを議題とする会議

◆10月18日(月)~29日(金)
生物多様性条約(CBD)第10回締約国会議(COP10)
2010年は、第6回締約国会議(COP6)で採択された「生物多様性の損失速度を顕著
に減少させる」という2010年目標の目標年ですが、残念ながらこれがまったく達成
できなかったことの反省に立ち、2010以降の目標をどのように定めるかが主要な
議題となっています

ポスト2010年目標日本提案。http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/1/PDF/010701.pdf

COP10では、生物の遺伝資源へのアクセスと公平な利益配分(ABS)に関する国際的
な取り決め(議定書)の採択についても大きな課題となっています。

主催国である日本がこのCOP10議長をつとめ、2012年に開催されるCOP11まで
の2年間、その役割が続きます。

|

« 生物多様性条約(CBD)市民ネットワークの紹介 | トップページ | 【千葉県習志野市】パネル展 »