次世代のための生物多様性主流化(第1回会議)
次世代のための生物多様性主流化(第1回会議)
- Biodiversity for Next Generations -
生物多様性条約締約国会議の成果と今後の課題
[趣旨]
生物多様性条約締約国会議(MOP5/COP10)が閉幕し、ホスト国としての責務が
生じている。また「国連生物多様性の10年」を提案した当該国及び市民として、
継続的な本条約の目的達成のための実践が求められている。本院内集会は、
MOP5/COP10で決議された様々な成果と課題を政府や政策立案・決定者(国会)に
対して提言し、政策等に反映させることを目的としている。生物多様性条約の目
的達成に向けて、同会議に参加した様々な主体による会議の成果と課題報告を共
有し、今後のホスト国としての2年および生物多様性の10年間に向けて、政策
に反映することを目的とした議論を行い、今後継続的に院内集会を行います。
是非ご参加下さい。
日時:11月17日(水)13:00~15:00
場所:衆議院第二議員会館 1F会議室・多目的会議室(100名)
主催:CBD市民ネット生物多様性関連法制度部会
対象:衆参国会議員・関係行政機関・市民団体・マスコミ等
参加申し込み先:mainstream.of.biodiversity2010@gmail.com(担当:小林)
お名前とご所属を添えた上で、申し込み下さい。
参加申し込み先〆切り:11月16日正午まで
プログラム
<COP10の成果報告と今後の課題>
13:00-13:10 開会挨拶:環境大臣または環境副大臣(予定)
【第一部】
13:10-13:25 環境省自然環境局より成果報告と今後の課題
13:25-13:40 外務省地球環境局より成果報告と今後の課題
13:40-14:00 グローブジャパン(国会議員)より成果報告と今後の課題
14:00-14:20 NGOから成果と課題および提案
【第二部】
14:20-14:50 意見交換
14:50-14:55 とりまとめ
14:55-15:00 閉会の挨拶
| 固定リンク