« 仙台市被災動物救護対策臨時本部の設置 | トップページ | 被災動物ボランティア募集 »

被災者受け入れ住宅情報

津波の被災者、原発からの避難者の方々に対する宿舎、住宅等の提供情報
サイトです。

●官邸:「首相官邸ホームページ」より

「東北地方太平洋沖地震への対応 :
http://www.kantei.go.jp/saigai/
被災者の方々に対する宿舎等の提供について
http://www.kantei.go.jp/saigai/hisaisya/20110327syukusya.html

-被災者生活支援特別対策本部-:
<今般、被災者生活支援特別対策本部においては、平成23年東北地方太平洋沖
地震等の被災者の方々の受け入れのため、受け入れ可能な国の宿舎等の施設
について、下表のとおりとりまとめたところです
(国の宿舎等合計24,976戸、公営住宅等合計17,169戸)

→問い合わせ先:被災者向け公営住宅等情報センター:
  <電話番号:0120-297-722(フリーダイヤル)
   受付時間:9:00~18:00>

●国土交通省「被災者向け公営住宅等情報センター」
http://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000048.html
具体的な手続きが掲載されています。

赤字で「☆22日(火)のみ、15:00より受付開始」と誤解を招きやすい記述が
見られますが、03月22日の一日のみではなく、それ以降も受付は続けられています。

ページ下方に有る「被災者向け公営住宅等の空家情報」などのPDFファイルには、
残念ながらペット受入れの可否は記入されてはいません。
各自で個別に確認頂くことになるとのことでした(03月28日、同センターに電話確認済み)。

●民間のサイト
【東日本大震災被災者受入れ情報サイト:roomdonor.jp】
家に住むことが困難な被災者の方と住宅/部屋を提供してくださるルームドナー
のマッチングサイトです(紹介記事は下記)。

◎東日本大震災被災者受入れ情報サイト:
http://roomdonor.jp/top.html
 →部屋情報確認:
  https://roomdonor.jp/recipient/index

「住居についてお困りの方はこちら」の緑色ボタンを押します。
キーワード欄のみに入力し、他は空欄のままでも可。
その際には、「ペット可」や「ペット同伴」などと入力すると効率的なようです
(「ペット」では、ペット不可の物件もヒットするため)。

【無料住居の仲介サイト立ち上げ 大学生が被災者用に】
47NEWS(よんななニュース):2011/03/27 (共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032701000373.html
無料住居の仲介サイト立ち上げ 大学生が被災者用に:

 東日本大震災で自宅を失うなどして移住を求める被災者に、住宅や部屋の無料
提供を申し出た人をマッチングするウェブサイト「ルームドナー」を、横浜市の慶応
大2年福崎康平さん(20)らが立ち上げた。27日の時点で1900人以上の受け
入れが可能という。

 入居人数や希望する地域を指定して検索。「子ども」「ペット」など条件の絞り込み
もできる。希望の住宅や部屋が見つかると、貸主と直接メールなどでやりとりする。

 開設1週間で被災者や提供者ら約8万人からアクセスがあり、約40世帯が既に
入居を申請した。

(略)

|

« 仙台市被災動物救護対策臨時本部の設置 | トップページ | 被災動物ボランティア募集 »