« 福島原発避難地域の畜産動物に関する要望 | トップページ | 迷い犬や徘徊犬 飼い主の連絡先ひと目で »

計画的避難区域の牛を移動へ

とりあえず、計画的避難区域の牛については移動させる方針となりました。

計画的避難区域の牛を移動へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055327571.html
NHK福島放送局 2011年04月15日 17時46分

東京電力の福島第一原子力発電所の事故を受けて、福島県は、政府が
1か月をめどに住民に避難するよう求める「計画的避難区域」で飼育
されている牛について、区域外にある牧場に移動させる方針を決めました。
今回の原発事故を受けて、「計画的避難区域」とされた地域では、
住民の避難とともに、肉用牛や乳用牛などの家畜をどのように移動させ
るかが大きな課題になっています。
福島県は、これらの地域で飼育されている肉用牛や乳用牛について、
「住民とともに速やかに移動させる必要がある」として、区域外にある
県内や県外の牧場に移動させる方針を決めました。
福島県によりますと、移動の対象となる牛は、飯舘村のおよそ3000頭
をはじめ、合わせて1万頭を上回る見通しだということです。福島県では、
これらの牛を県内におよそ10ある公営の牧場のほか、畜産の牛を受け
入れる考えを示している栃木県の牧場などに移動させたいとしています。
福島県は今後、生産者団体などと協議して、時期や移動先などの調整を
進めることにしています。

|

« 福島原発避難地域の畜産動物に関する要望 | トップページ | 迷い犬や徘徊犬 飼い主の連絡先ひと目で »