千葉県の災害時動物救護活動
福島原発からの避難者及び避難者同伴動物の受け入れについての
千葉県の取り組みです。
【千葉県:災害時における動物救護活動】
http://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/pet/doubutsu/animal-rescue.html
<災害時動物救護活動マニュアル>
千葉県では、平成21年3月に災害時動物救護活動マニュアルを作成しました。
災害時動物救護活動マニュアル(平成22年2月改正版)
http://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/pet/doubutsu/documents/rescue-manual220222.pdf
<平成23年東北地方太平洋沖地震に係る
千葉県動物救護本部及び千葉県動物救護センターの設置について>
◎千葉県動物救護本部
設置場所:(社)千葉県獣医師会館内(千葉市中央区都町463-3)
本部長:(社)千葉県獣医師会長
千葉県獣医師会サイトへのリンク(http://www.cpvma.com/)
◎千葉県動物救護センター
設置場所:千葉県動物愛護センター内(富里市御料709-1)
所長:千葉県動物愛護センター所長
<岩手県、宮城県、福島県から県内へ避難された方へ>
現在、動物救護本部の活動は、東北地方太平洋沖地震及び原発事故により、
岩手県、宮城県、福島県から県内の一時避難者受け入れ施設へ避難した方の
飼育動物についても救護対象とし、下記のとおり支援しています。
記
(1)被災動物の支援のための物資の提供
支援物資:ペットフード、ペットシーツ、リード、ケージ等
※リード、ケージについては、後日、返送していただきます。
(2)被災動物に対する支援
動物の飼育・健康相談等を電話で受付けます。
無料診療についての条件等は電話でお問い合わせください。
(3)被災動物の一時預かり等
一時預かりは、千葉県動物愛護ボランティアによるもので、 ボランティアの
受け入れ条件と合致したものについて紹介 します。
このページに関するお問い合わせ
所属課室:健康福祉部衛生指導課生活衛生推進室
電話:043-223-2642 ファクス:043-227-2713
| 固定リンク