« 千葉県の災害時動物救護活動 | トップページ | 原発の危険な状況について »

避難所におけるペット報道

新潟県は、最も多くの被災者を受け入れている自治体ですが、ペットについても
優しい対応をしています。
地元の団体、NDNもボランティアで支援活動を行っています。
http://ndn2001.com/ndn/animal-support/index.html

-----------------------------
新潟 避難所にペットスペース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110403/t10015075631000.html
NHKニュース 2011年4月3日 16時58分   

震災のあと、福島県などから多くの人たちが避難してきている新潟県内の
避難所の一部には、ペットと飼い主が安心して避難生活を送れるよう、
専用のスペースが設けられています。

およそ250人が避難生活を続けている、新潟市西区の「西総合スポーツ
センター」では、屋内ゲートボール場をペット専用のスペースとして開放し、
飼い主が連れてきた犬7匹、猫9匹が避難しています。
このスペースには、ペットフードなどの支援物資が用意されているほか、
地元の獣医師が定期的に訪れて、ペットの健康相談に応じています。

7年前の新潟県中越地震の際、ペットを避難所に連れて行くと迷惑になると
して、狭い車の中でペットと一緒に寝泊まりしていた被災者が「エコノミー
クラス症候群」を発症したケースがありました。新潟県はこうした経験を踏まえ、
県獣医師会などと「動物救済本部」を作り、ペットを連れた避難者の支援に
取り組んでいます。

(略)。

動画ニュース:◎YouTube:
東日本大震災被災ペット その1
【ペットと暮らしたい被災者の苦悩】:
http://www.youtube.com/watch?v=Bx5li-AA5ec

【ペット同伴、割れる対応 仮設住宅で自治体】
岩手日報:(2011/04/04)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110404_9

【仮設住宅のペット、陸前高田も容認へ 岩手県陸前高田市】
岩手日報:(2011/04/05)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110405_12

【被災ペット:特設ケージや乾燥室を開放 群馬・みなかみ町】
MSN産経ニュース:2011.4.6 02:16
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110406/gnm11040602160003-n1.htm

|

« 千葉県の災害時動物救護活動 | トップページ | 原発の危険な状況について »