原発警戒区域内:議員・行政の活動
この連休に、原発警戒区域の中に、国会議員の方々が視察に入られており、
その時の状況がブログに掲載されています。
◎長島一由衆議院議員のブログ記事
http://nagashimakazuyoshi.seesaa.net/
2011年05月02日
< Q.20キロ圏内の住民が一時帰宅する際、
ペットの連れ出しは認められないのはおかしいのではないか?
A.原子力災害対策本部は「安全な方法で連れ出していただくなら認めない
ことは無い」などとしており、現在、実現可能となるよう環境省と福島県で詰めている。>
http://nagashimakazuyoshi.seesaa.net/article/198900420.html
◎玉木雄一郎議員のブログ
南相馬市からの報告(警戒区域内の家畜、ペットについて)
2011年5月3日
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/
◎高邑(たかむら)勉議員のブログ
ネコおばさんと放置ペット保護~県の取り組みを報告
2011年5月4日
http://www.takamura-tsutomu.com/
◎議員団に獣医師として同行して調査した今本さんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah
【速報】変わるんだよ
2011年5月4日
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah/folder/1511653.html
◎福島県動物救護本部
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm
◎保護犬の情報(原発警戒区域内で保護された犬も掲載)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/uproadfile/html/html/stray/dog/list.html
◎環境省「被災ペット対策の状況」
http://www.env.go.jp/jishin/pet.html
・環境省において動物用ケージ118個、テント32張を追加で購入し、合計で動物用
ケージ1,895個、テント56張を用意。
このうち動物用ケージ1,398個、テント56張を被災自治体及び被災者受入自治体等
に発送中。
動物用ケージの残り497個は提供の準備中(4月22日)
・福島県が福島第一原子力発電所から半径20キロ圏内の放置されたペット動物の
実態調査等を開始。初日の4月28日は環境省担当者2名も同行。
調査は5月2日まで5日間の予定。(4月28日)
・緊急災害時動物救援本部が宮城県緊急災害時被災動物救護本部、福島県動物
救護本部及びいわき市動物救援本部に対し、義援金の交付を決定(4月28日)
| 固定リンク