第18,19回動物愛護管理のあり方検討小委員会
第18回及び第19回動物愛護管理のあり方検討小委員会の開催について
お知らせが公表されました。傍聴希望の方は、下記によりお申し込みください。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14106
1.日時
第18回:平成23年8月30日(火) 13:00~15:30
第19回:平成23年8月31日(水) 9:30~12:00
2.場所
第18回、第19回:三番町共用会議所1階 第2~4会議室
(東京都千代田区九段南2-1-5)
3.議題(予定)
(1)虐待の防止
(2)多頭飼育の適正化
(3)自治体等の収容施設
4.傍聴
上記会議は公開で行います。傍聴を希望される方は、8月22日(月)
17:00必着にて下記の申込先まで電子メール又はFAXにてお申し込み
ください。
■傍聴申込先
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室内
中央環境審議会動物愛護部会事務局
電子メール:shizen-some@env.go.jp/FAX:03-3508-9278
(傍聴に関するお問い合わせ)
電話:03-3581-3351(内線6988)(担当:小林、岡部)
■記載事項
・「動物愛護管理のあり方検討小委員会の傍聴希望」と明記
(電子メールの場合は件名欄に記載) ・氏名(フリガナ)
・連絡先の住所、電話番号、電子メールアドレス(携帯電話の
メールアドレスは不可)又はFAX番号、勤務先又は所属団体
・傍聴を希望する小委員会の実施回を必ず明記してください。
(例:第17回希望)
■留意事項
・複数名の申込みの場合も、お一人ずつお申し込みください。
・傍聴希望者が多数の場合は抽選といたします。なお、当選の
発表は傍聴券の発送をもって代えさせていただきます。
・傍聴券は当日必ずお持ちくださるようお願いいたします。
(電子メールで申し込まれた方は、添付ファイルの傍聴券を
印刷の上、御持参ください。) ・申込者の代理の傍聴は認めません。
・確実に出席できる方のみお申し込み下さい。 ・会議の開始までに
会場へご入場ください。
■傍聴にあたっての注意事項
1.会場内への入室は,会議開始15分前から許可します。
2.プラカード、幟などを携帯し、又はたすき、ゼッケンなど
会議にふさわしくない衣服を着用している方は、会場への入室を
ご遠慮いただきます。
3.会場内では私語を控え、指定された席で静かに傍聴してください。
発言などについては認められておりません。また、会場周辺での
大きな声での会話も、迷惑となりますのでお控えください。
4.携帯電話などの電源はお切りいただきますようお願いいたします。
5.会場内において、写真撮影、ビデオ撮影及び録音をすることはできません。
6.その他、事務局の指示に従うようお願いします。
| 固定リンク