【横浜市】国際フェスタ
毎年恒例のよこはま国際フェスタに出展し、野生動物の乱費の実態を知らせます。
◆10月22日(土)~23日(日)10:30~17:00
◆場所:横浜市中区海岸通1 象の鼻パークBゾーン
みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩5分
JR、横浜市営地下鉄「関内」駅より徒歩15分
| 固定リンク
毎年恒例のよこはま国際フェスタに出展し、野生動物の乱費の実態を知らせます。
◆10月22日(土)~23日(日)10:30~17:00
◆場所:横浜市中区海岸通1 象の鼻パークBゾーン
みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩5分
JR、横浜市営地下鉄「関内」駅より徒歩15分
| 固定リンク
ふらっと広場"TOMATO"会場で、主に子供に向けて殺処分問題を伝えます。
パネルを見ながら穴埋め問題を解くなど、体験型のパネル展示を行います。
毛皮について知らせるスペースも設けます。
◆10月22日(土)10:00~16:00
◆場所:戸田市ボランティア・市民活動支援センターTOMATO
(JR埼京線戸田駅下車徒歩10分 戸田市役所敷地内)
| 固定リンク
うえだ環境フェア会場で、畜産と環境破壊の関係を訴え、ベジタリアンをすすめる
展示を行います。子供に向けたパネルも展示します。
お手伝いいただける方はご連絡ください。
◆10月15日(土)10:00~15:00
◆場所:創造館 1階ホール
(別所線赤坂上駅下車 徒歩10分)
| 固定リンク
ベジタリアンフェスティバル京都にて、畜産の残酷さ、環境や人体への悪影響を
広く知ってもらいます。
お手伝い頂ける方はご連絡ください。
◆10月9日(日)10:00~16:30
◆場所:京都市下京区 佛光寺境内
(京都市下京区新開町397
地下鉄四条駅5番出口より、徒歩2分
阪急烏丸駅15番出口より、徒歩5分)
| 固定リンク
第5回東京都食育フェア会場にて、日々の食べ物と関係の深い畜産動物の飼育状況
と福祉についてパネルを展示し、啓発普及を行います。
また被災動物の状況を伝えるパネルも展示します。
お手伝いいただける方はご連絡ください。
◆10月8日(土)、9(日)10:00~16:30(9日は16:00まで)
◆場所:代々木公園ケヤキ並木通り
◆TEL:03-5978-6272(ALIVE事務局)
| 固定リンク
【福島県須賀川市】
自然食レストラン敷地内にて行われる、銀河祭「生活村~放射能対策交流会」にて、
被災動物支援活動の一環として、ペット用品と迷子札ホルダーの配布、適正飼育の
啓発普及を行います。
お手伝いいただける方はご連絡ください。
◆10月2日(日)11:00~16:00
◆場所:自然食レストラン「銀河のほとり」
福島県須賀川市滑川字東町327-1
| 固定リンク
【大阪府茨木市】
動物愛護週間行事の一環として、茨木市主催でALIVE迷子札ホルダーの配布と
パネル展示を行います。
お手伝い頂ける方はぜひご連絡ください。
◆9月22日(木)~25日(日)9:30~17:00
◆場所:茨木市立中央図書館
(茨木市畑田町1-51
JR東海道線、阪急電鉄「茨木駅」下車北へ徒歩15分
阪急バス80系統「中央図書館前」下車 )
| 固定リンク
第20回及び第21回動物愛護管理のあり方検討小委員会の開催についての
お知らせが公表されました。第21回では、動物実験関係者のヒアリングと、
実験動物の福祉に関する議論が行われます。
傍聴希望の方は、下記によりお申し込みください。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14206
1.日時
第20回:平成23年9月27日(火) 9:30~12:00
第21回:平成23年9月28日(水) 15:00~17:30
2.場所
第20回、第21回:環境省第1会議室(中央合同庁舎5号館22階)
東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
3.議題(予定)
第20回:関係者ヒアリング(闘犬関係者)
議論:虐待の防止
第21回:関係者ヒアリング(実験動物関係者)
議論:実験動物の福祉
4.傍聴
上記会議は公開で行います。傍聴を希望される方は、9月20日(火)
17:00必着にて下記の申込先まで電子メール又はFAXにてお申し込み
ください。
■傍聴申込先
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室内
中央環境審議会動物愛護部会事務局
電子メール:shizen-some@env.go.jp/FAX:03-3508-9278
(傍聴に関するお問い合わせ)
電話:03-3581-3351(内線6988)(担当:小林、岡部)
■記載事項
・「動物愛護管理のあり方検討小委員会の傍聴希望」と明記
(電子メールの場合は件名欄に記載) ・氏名(フリガナ)
・連絡先の住所、電話番号、電子メールアドレス(携帯電話の
メールアドレスは不可)又はFAX番号、勤務先又は所属団体
・傍聴を希望する小委員会の実施回を必ず明記してください。
(例:第20回希望)
■留意事項
・複数名の申込みの場合も、お一人ずつお申し込みください。
・傍聴希望者が多数の場合は抽選といたします。なお、当選の
発表は傍聴券の発送をもって代えさせていただきます。
・傍聴券は当日必ずお持ちくださるようお願いいたします。
(電子メールで申し込まれた方は、添付ファイルの傍聴券を
印刷の上、御持参ください。) ・申込者の代理の傍聴は認めません。
・確実に出席できる方のみお申し込み下さい。 ・会議の開始までに
会場へご入場ください。
■傍聴にあたっての注意事項
1.会場内への入室は,会議開始15分前から許可します。
2.プラカード、幟などを携帯し、又はたすき、ゼッケンなど
会議にふさわしくない衣服を着用している方は、会場への入室を
ご遠慮いただきます。
3.会場内では私語を控え、指定された席で静かに傍聴してください。
発言などについては認められておりません。また、会場周辺での
大きな声での会話も、迷惑となりますのでお控えください。
4.携帯電話などの電源はお切りいただきますようお願いいたします。
5.会場内において、写真撮影、ビデオ撮影及び録音をすることはできません。
6.その他、事務局の指示に従うようお願いします。
| 固定リンク
東京都千代田区で、中国の畜産について、セミナーが開催されます。
http://www.maff.go.jp/primaff/meeting/kaisai/2011/111005.html
-------------------------------------------
中国は、世界の5分の1の人口を擁し、また、国民の所得が急増し、
人口も増加しているため、今後、数十年は、自国の食料を確保する
ための利益追求を行っていくことが見込まれます。こうした実状を
踏まえ、特に、中国の畜産について焦点を当てつつ、中国の農業生産、
食料需給及び農業貿易の今後の動向についてご報告いただきます。
主催:農林水産政策研究所
日時:平成23年10月5日(水曜日)15時~17時(14時30分 受付開始)
場所:農林水産政策研究所セミナー室
東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館9階
http://www.maff.go.jp/primaff/annai/map/
講師:ジェームズ・シンプソン氏(ワシントン州立大学客員教授)
<シンプソン教授の略歴>
国際食料問題、畜産を専門とする米国の農業経済学者。
ワシントン州立大学の他、フロリダ大学名誉教授及び我が国の
龍谷大学名誉教授(1996年から10年間同大学教授として勤務)
の肩書きも持つ。世界銀行、アジア銀行、ラテンアメリカ
開発銀行など多くの国際機関のコンサルタント業務を行う。
中国へは、合計25回ほど訪問しており、多数の関連の著作がある。
※使用言語:日本語-英語 同時通訳(資料は英語のみ)
■申込および注意事項
参加を希望される方は、10月3日(月曜日)までにFAXまたは
インターネットにてお名前(ふりがな)、所属、連絡先(電話または
メールアドレス)をご連絡ください。
インターネットでの参加申し込みはこちら
https://www.contact.maff.go.jp/affrc_primaff/form/8763.html
※定員(100名)に達した場合には締め切らせていただきます。
お申し込みを受け付けた場合、特段ご連絡はいたしません。
お断りする場合のみご連絡いたしますのであらかじめご了承
ください。
中央合同庁舎4号館を訪問される際は、正面玄関にて受付手続が
必要なため、身分証明書(免許証、社員証など)をお持ちください。
| 固定リンク
東京都立川市にて、ペットを取巻く現状や動物愛護法改正について、
講演会が行われます。
地球生物会議ALIVEの野上代表が、動物実験と実験動物に関する
動物愛護法の見直しについて講演を行う予定です。
http://cotosaga.com/event/938308/
-------------------------------------------
日時:平成23年9月18日(日)13:30-17:00(開場13:00)
会場:立川市女性総合センター アイムホール
主催:講演会実行委員会
定員:190名(事前申込不要(先着順)・入場無料)
講演1:『あきらめない高齢ペットケア』
清野獣医科病院院長 清野 光司氏
講演2:『Is Your Dog Happy?!日欧動物事情』
動物愛護支援の会代表 マルコ・ブルーノ氏
講演3:『続・犬を殺すのは誰か』
AERA記者 太田匡彦氏
講演4:『動物愛護法改正:動物実験と実験動物』
地球生物会議(ALIVE)代表 野上ふさ子氏
| 固定リンク
【名古屋市】
環境デー名古屋2011会場にて「どうぶつたちは訴える」をテーマに、
様々な動物たちの現状を伝え、私たちにできることを提案します。
◆日時:9月18日(日)10:00~16:00
◆場所:名古屋市中区 久屋大通公園久屋広場 (地下鉄名城線 矢場町下車)
【名古屋市】
名古屋ビーガングルメ祭り会場にて、動物たちの本来あるべき姿を知ってもらい、
食を考え直してもらいます。
◆日時:9月25日(日)10:00~18:00(雨天決行)
◆場所:名古屋市鶴舞公園 奏楽堂周辺
(市営地下鉄またはJR中央本線 鶴舞駅下車)
【兵庫県姫路市】
クマパネル、犬猫パネル、東日本大震災の被災動物写真等を展示し、
ALIVE迷子札の配布、被災動物への募金も行います。
お手伝いいただける方はぜひご連絡ください。
◆日時:9月25日(日)10:30~17:00(小雨決行、大雨中止)
◆場所:山陽電鉄姫路駅前街路
| 固定リンク