« 武田薬品工業が地元住民に説明 | トップページ | 緊急時避難準備区域の家畜たち »

家畜福祉に関する海外の情報

家畜は、人間が食料にする目的で飼育する動物ですが、必ず殺される
動物であっても、その飼育方法は、動物の生理、習性、生態に適った
ものでなければ、いたずらに動物に苦痛を与えることになってしまいます。
アニマルウェルフェア(動物福祉)の向上は、家畜の健康と食の安全
を確保する意味で、今や家畜飼育の常識となりつつあります。

FAO(世界農業機関)のホームページには、
Gateway to Farm Animal Welfare(農場動物の福祉への道)という
サイトがあり、世界各国での家畜福祉の取り組みを紹介しています。
その概略が、以下のサイトに翻訳されており、役立ちます。

東北大学農学研究科家畜福祉学寄付講座
海外のアニマルウェルフェア情報
http://www.agri.tohoku.ac.jp/animal-welfare/pg417.html

今回、環境省の動物の愛護管理のあり方検討小員会ではじめて、
畜産動物の福祉に関する課題が議論されました。
家畜福祉に関しては、日本の法整備は何もないも同然です。
世界の情勢からみても、日本がいかに遅れているか痛感されます。
来年の動物愛護管理法の改正において、家畜福祉が明記される
ように、声を届けていきましょう。

|

« 武田薬品工業が地元住民に説明 | トップページ | 緊急時避難準備区域の家畜たち »