動愛法改正で動物実験の実態把握を
動物実験の法制度改善を求めるネットワークからの呼びかけです。
(以下転載、転送歓迎です)
動物愛護法改正が予定される通常国会が1月24日から始まります。
動物愛護法は当初、内閣法(省庁が改正案を作成)での改正を想定し、
環境省が主導で改正案をまとめようとしていましたが、予定が変わり、
前回や前々回の改正同様、議員立法(議員や政党が法案を作成)で
改正されることになりました。よって各政党の意見や国会議員の動き
が重みを持ちます。
今まではパブリックコメントでの環境省への意見提出が重要課題で
したが、今後は議員や政党への働きかけが重要になります。
今後、各政党のワーキングチームやプロジェクトチームで法案が
まとめられ、その後衆参の環境委員会を通して国会へ提出されますが、
実質的な法案の中身の審議は、この各政党のワーキングチームや
プロジェクトチームの議論でほとんど決まってしまいます。
この作業を通して3月中までには、各政党の素案がまとめられると
考えられます。
よって3月までが私たちの要望を訴えるために残された期間です。
動物愛護法は5年毎の見直しが定められていますが、実際に改正される
のは6-7年毎です。
今回改正が実現しなければ、また何年も動物実験に対して法規制がなく、
実態把握も行政監督もできない状態が続くことになります。
環境省が平成23年11月から12月にかけて行ったパブリックコメントでは、
実験動物の取扱いについて、規制すべき、規制を強化すべき、という
意見が24,286件寄せられていますが、12以上の実験動物に関連する
学会や業界団体が、動物実験/実験動物について見直す必要がないと
いう要望を出しており、全く予断を許しません。
今度こそ、動物実験/実験動物の法改正を実現するために、国会議員や
政党へ、民意は動物実験の規制にあることを、メールや手紙、FAXで
呼びかけていきましょう。
民主党 動物愛護法改正ワーキングチーム
座長 田島一成(衆議院・滋賀2区)
http://www.tajimaissei.com/
事務局長 岡本英子(衆議院・神奈川3区(鶴見区・神奈川区))
http://okamoto-eiko.com/hp/index.html
自民党 動物愛護議員連盟
幹事長 松浪健太(衆議院・大阪10区(高槻市・島本町))
http://www.kentakenta.org/
事務局長 三原じゅん子(参議院・比例代表)
http://www.miharajunco.org/
公明党 動物愛護管理推進委員会
委員長 高木美智代(衆議院・比例区東京ブロック)
http://www.michiyo-t.com/
公明党 環境部会
部会長 加藤修一(参議院・比例代表)
http://www.shuuichi-katoh.jp/
その他の議員や政党の連絡先は以下の「ジュルのしっぽ」さんの
記事を参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/jule2856/e/65e84819965c686041bf02ccfcb7db9d
■2012年動物愛護法改正を求めるネット署名にご協力ください!
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/protect-experimental-animals.htm
※記事とリンク、署名の拡散にご協力をお願い致します。
動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
| 固定リンク