【静岡県富士市】チラシ配布
犬猫の譲渡会でのチラシ配布のご案内です。
お手伝いも募集しております。
------------------------------
【静岡県富士市】
住宅展示場内にて開催される犬猫の譲渡会にて
チラシ配布を行います。
お手伝いいただける方はご連絡下さい。
◆日時:2月3日(日)13:00~14:00
◆場所:SBSマイホームセンター御殿場展示場
(静岡県御殿場市東田中1884)
◆アクセス:東名御殿場インターチェンジより車で2分
| 固定リンク
犬猫の譲渡会でのチラシ配布のご案内です。
お手伝いも募集しております。
------------------------------
【静岡県富士市】
住宅展示場内にて開催される犬猫の譲渡会にて
チラシ配布を行います。
お手伝いいただける方はご連絡下さい。
◆日時:2月3日(日)13:00~14:00
◆場所:SBSマイホームセンター御殿場展示場
(静岡県御殿場市東田中1884)
◆アクセス:東名御殿場インターチェンジより車で2分
| 固定リンク
京都府にて第16回「梅小路公園の未来を考える会」が
開催されます。
京都水族館見学会と、梅小路公園と京都水族館を
より良くするための意見交換会をが行われます。
ご興味・ご関心のあるは是非ご参加下さい。
--------------------------------------------------------------
*********************************************************
2013年2月16日(土) 第16回「梅小路公園の未来を考える会」
京都水族館見学会・意見交換会
~みんなでアイディアを出し合い、より魅力的な梅小路公園へ~
*********************************************************
私にとっては哀しいことですが、オリックス不動産(株)の
経営による梅小路公園の京都水族館には昨年3月14日の開業以来、
多くの見学、観覧者が訪れておられるようです。
京都水族館は単なる大型商業娯楽集客施設ではなく、本当に
京都にふさわしい環境学習施設として機能しているのでしょうか。
2009年6月以来、梅小路公園の望ましい未来を考え続けてきた
当会では、京都水族館開業1年を前に展示内容と展示方法が
京都市が主張している教養施設として適切かどうか検討するために
見学会を開き、問題がある場合は京都市とオリックス不動産(株)
に改善を要望したいと思います。
併せて当日の午後にはJR西日本による鉄道博物館などの計画も
具体化されてきた今日、京都水族 館を含めた今後の梅小路公園の
望ましい未来についても意見交換の場を持ちたいと思います。
お心ある皆様方のご参加をお待ち申し上げております。合掌
法然院 貫主 梶田真章
○日時と内容:2013年2月16日(土)
第一部 10:00~12:00
京都水族館見学会 ~専門家の方々と一緒に京都水族館と
その周辺を歩き、良いところ、もっと良くしたいところを探してみよう~
第二部 14:00~16:00
意見交換会 ~梅小路公園、京都水族館をもっと良くするための
アイディアを出し合おう~
ご参加いただく専門家の方々(五十音順)
小泉昭男さん(NPO法人ビオトープネットワーク京都)
幸島司郎さん(京都大学野生動物研究センター長)
下村泰史さん(京都造形芸術大学 芸術学部 環境デザイン学科准教授)
※第一部のみ、又は第二部のみのご参加も歓迎です。
○集合場所
第一部 京都水族館見学会 京都水族館入口前
9:40から受付
「梅小路公園の未来を考える会」の表示を目印にお集まりださい。
地図・アクセス
http://www.kyoto-aquarium.com/access/index.html
第二部 意見交換会
京都市下京いきいき市民活動センター3階集会室
13:30から受付
※会場利用申込み団体は「いきもの多様性研究所」となっておりますので、
ご注意ください。
※第一部からご参加の方は、水族館見学の後、周辺を観察しながら
各自で昼食を取り、意見交換会の会場に移動をお願いします。
地図・アクセス
http://www.geocities.jp/tgtmk561/
○定員・申し込み方法・参加費
第一部 京都水族館見学会
先着20名
参加希望の方は前日までに事務局までご連絡ください。
参加費 入場料として2000円
第二部 意見交換会
定員40名 予約不要。当日、会場にお越しください。
参加費 無料
※会場でカンパを募りますのでご協力ください。
○主催:「京都水族館と梅小路公園の未来を考える会」実行委員会
(法然院、日本環境保護国際交流会(J.E.E.)、アートステージ567、
財団法人啓明社、いきもの多様性研究所(順不同))
http://www.eonet.ne.jp/~qzu03325/caring.html
○お問合せ先:京都水族館と梅小路公園の未来を考える会」実行委員会
事務局
〒604-8862 京都市中京区壬生森町13-34 いきもの多様性研究所内
E-Mail:inst.biobrersity@gmail.com
TEL/FAX:075-203-6449 不在の際は留守番電話に録音しただきましたら
折り返しお電話させていただきます。 (当日連絡先:090-3973-0296)
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク