« 2014年10月 | トップページ | 2015年6月 »

2014年11月の記事

「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則等の一部を改正する省令案」に対する意見



「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則等の一部を
改正する省令案」についてパブリックコメントの募集が行われておりました。


-----------------------------------------------------------
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則等の一部を
改正する省令案に対する意見の募集について(パブリックコメント)(お知らせ)
-----------------------------------------------------------


ALIVEとしても意見を提出いたしました。
意見内容については以下のウェブページに記載しておりますのでご覧ください。


-----------------------------------------------------------
「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則等の一部を
改正する省令案」に対する意見を提出
-----------------------------------------------------------


どうぞよろしくお願いいたします。

|

11月のパネル展のご案内

11月のパネル展のご案内をいたします。
皆様でぜひお出かけください。

また、お手伝いも募集していますので、
ご都合を合わせて是非ご参加ください。


-------------------------------------------


【三重県いなべ市】※お手伝い募集!

ペット(犬猫等)の命も人と同じ大切な命であることを考えてもらう
パネル展を開催します。

また、映画「犬と猫と人間と」の飯田基晴監督の講演も行われます。


◆イベント名:
  聖宝寺もみじ祭り(「ペットの命を考える」)

◆日時: 11月22日(土)~30日(日) 12:00~20:00

◆場所: 「鳴谷山 聖宝寺」本堂
       (いなべ市藤原町坂本981)

◆交通: 三岐鉄道「西藤原駅」下車徒歩30分


-------------------------------------------


【北海道札幌市】

生きているのは人間だけではありません。
尊厳ある様々な命について向き合い、
私たちが出来ることは何かを提案するための
パネル展を開催いたします。

◆イベント名:
  「いきているいろいろな命」
 畜産動物・野生動物・ペットとの関わりを考えてみませんか。
 

◆日時: 11月30日(日)11:00~19:30

◆場所: 「かでる2・7」1階 展示ホール
        (札幌市中央区北2条西7丁目)

◆交通:JR札幌より徒歩12分
       地下鉄南北線さっぽろ駅より徒歩7分
       地下鉄南北線大通駅より徒歩9分
       地下鉄東豊線さっぽろ駅より徒歩6分

-------------------------------------------

以上

|

日用品企業に対する動物実験アンケート<2014年10月追加>

去年から調査を行っている、日用品企業に対する「動物実験に関する
現状調査アンケート」の調査結果に以下の製造販売企業を追加しました。



■ ペットフード


■ 家庭用防除剤(殺虫剤、防虫剤、忌避剤、誘引剤、殺鼠剤等)、
   園芸用品(肥料、除草剤、植物活力剤等)、
   その他(除菌剤、 防カビ剤、消臭剤、芳香剤等)



引き続き企業へ要望、問い合わせを行っていただけましたら幸いです。



【参照】
■ 日用品企業に対する「動物実験に関する現状調査アンケート」調査結果

■(ブログ)日用品企業に対する動物実験アンケート途中結果掲載のお知らせ


|

ノイヌ・ノネコの取扱いに関する要望書を提出

会報「ALIVE」109号、110号、111号にて
連載しておりましたノイヌ・ノネコ問題につきまして、
全国の都道府県の担当部署に要望書を提出いたしました。


動物愛護法では「愛護動物」である一方、
鳥獣保護法では「狩猟鳥獣」にもなっている犬・猫。
「ノイヌ・ノネコ」の明確な定義もないまま、
年間300頭を超える数が、狩猟や有害駆除で殺されています。


ノイヌ・ノネコの取り扱いについては、
捕獲数(狩猟・有害駆除)の実態把握がなされていないこと、
鳥獣保護管理部署と動物愛護管理部署との連携が取られていないこと、
迷子個体である可能性のある犬・猫を捕獲・処理すること等、
様々な問題が存在しています。


当会が提出した要望書をホームページに掲載いたしましたので、
詳細については以下のページをご覧ください。


---------------------------------------------------------------
ノイヌ・ノネコの取扱いに関する要望書
---------------------------------------------------------------


ノイヌ・ノネコ問題については、法改正を待つよりも、
まず地元の自治体に働きかけることが優先です。
お住まいの都道府県の動物愛護担当部署・鳥獣保護管理担当部署に
向けて声を届けてください。


|

« 2014年10月 | トップページ | 2015年6月 »