アニマルハッピー!連続講座(全4回) ― 第3回 教えて!動物実験?ペット問題?
第2回に引き続き、連続講座第3回を開催します。
ぜひご参加ください。
(どなたでもご参加いただけます。)
------- 以下、詳細 ----------------------------------------
【日時】
11月20日(日)
13:30~17:30(終了予定) (開場13:15)
【場所】
阿佐ヶ谷中学校会議室(校舎1階)
(東京都杉並区阿佐谷南1-17-3)
JR「阿佐ヶ谷駅」から徒歩8分、地下鉄丸の内線「南阿佐ヶ谷駅」から徒歩2分
【定員】
先着50名まで (事前予約制)
【申込み】
①氏名、②連絡先、③所属、④懇親会の参加・不参加 をALIVE事務局までお知らせください。
(懇親会参加費用は2000円前後+飲み物代を予定)
(懇親会参加費用は2000円前後+飲み物代を予定)
(E-mail) alive-office★alive-net.net
※メールを送る場合は★を半角英字の@に直して下さい
※メール送信フォーム→こちら
(TEL) 03-5315-4247 (FAX) 03-5315-4248
※メールでのお申込みの際は、件名に「アニマルハッピー!連続講座
参加申込み」とご記載ください。
【参加費】 500円
【講座内容】
◆Part1:動物実験の実像と課題
◎講師: 藤沢顕卯 (NPO法人地球生物会議(ALIVE)調査員)
◎内容:
動物実験は、普段、新聞やテレビの科学関係のニュースの中に出てくるものの、その実態についてはほとんど知られていません。私たちが日常的に利用している医療や医薬品、日用品とも関係の深い動物実験について、様々な観点から実像に迫るとともに、問題や課題がどこにあるかを考えていきます。
<講師プロフィール>
学生時代に見た写真展で、人間社会が動物に対してあまりに過酷な仕打ちを行っていることに気づき、1996年から会社勤めの傍ら、ALIVEなどでボランティア活動を始める。
1999年には動物保護法改正を求める全国連絡会の専従スタッフとして活動。2004年には「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」を結成し、以後、動物実験の法改正運動に取り組む。2013年からALIVE調査員として動物実験の調査業務等を行う。
ALIVEでの主な実績は、大学の情報公開度調査、医学部の動物実験計画書比較調査、日用品企業アンケート、毒性試験と代替法の現状調査、薬事申請の動物実験における動物福祉課題調査(2015年日本動物実験代替法学会第28 回大会でポスター発表)など。
◆Part2:日本におけるペットと人の在り方について
◎講師: 山田佐代子 (公益財団法人 神奈川県動物愛護協会会長)
<講師プロフィール>
◎内容:
2020年の東京オリンピック開催決定後「犬猫の殺処分ゼロ」のスローガンをよく見聞きします。殺処分を逃れた犬猫には、人の思惑は関係のないことですが、私たちは今注目を引く部分だけではなく、また犬猫だけに捉われることなく、人とペットの将来像を描く必要に迫られていると考えます。
本講座では、ペットと人の変遷を振り返りながら、今と将来を見つめたいと思います。
<講師プロフィール>
1987年、レジ袋でゴミ箱に捨てられていた子猫を拾い動物愛護団体に加入。東京都城南島の最終処分場見学を機に実働に参加。
1989年、小笠原父島へノラ猫不妊去勢手術の獣医師派遣プロジェクト(動物たちの会)。
1990年、動物の現状を知らせる日本1周パネルキャラバン(アニマルライツセンター)。競走馬の実情を伝えるDVD「優駿の門」作成に参加(ひづめの会)。
1991年、雲仙普賢岳噴火の被災犬救護と犬猫の不妊去勢手術に獣医師派遣(アニマルライツセンター)。犬猫の不妊去勢手術キャンペーンに東京都下担当として10年間参加(不幸な犬猫をなくすネットワーク)。
1992年~2008年、犬猫の不妊去勢を普及させる為、獣医師を招致し低廉な集合手術を行う他、ノラ猫の捕獲手術を実施。
1994年、神奈川県動物愛護協会評議員就任。1999年、同会理事就任。2000年、同会会長就任現在に至る。会長就任後の主な実績は、麻布大学動物行動学研究室・神奈川区とノラ猫の生息状況協働調査、ドキュメンタリー映画「犬と猫と人間と」の取材協力、外来生物法の駆除の一環として引取り譲渡導入に関与、動物愛護法の遺棄の解釈変更要請など。
【主催】
動物と人の幸せプロジェクト
【協力】
NPO法人 地球生物会議(ALIVE)
【今後の予定】
第4回(1月) ①野生動物 ②海外動向
※内容は変更になることがあります。
<参考>
第1回 教えて!?動物福祉・生物多様性
(2016年4月24日開催)
http://alive-net.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/2016424-ac45.html
第2回 教えて!家畜福祉?学校飼育・業者問題?
(2016年7月31日開催)
http://alive-net.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-e4e0.html
第2回 教えて!家畜福祉?学校飼育・業者問題?
(2016年7月31日開催)
http://alive-net.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-e4e0.html
| 固定リンク